日本にはおよそ1500種もの蜘蛛がいると言われています。
その中には人間が生活する家の中で活発に活動する蜘蛛もいます。
家の中でよく見かけるのは黒い蜘蛛か茶色い蜘蛛が多いようです。
では家の中でよく見かける茶色い蜘蛛はどんな蜘蛛なのでしょうか?
調べてみました。
茶色くて小さい蜘蛛
家で見かける茶色くて小さい蜘蛛のほとんどはハエトリグモの仲間である可能性が高いです。
ハエトリグモと言っても世界には4000種もいるのですが、その中でも日本の家庭でよく見かけるのはアダンソンハエトリとチャスジハエトリの2種です。
アダンソンハエトリはメスの体長が6~8mm、オスだと5~7mm程度の大きさで本州、四国、九州で見られる屋内性の蜘蛛です。
メスは茶色っぽい体をしていますがオスは黒色をしています。
チャスジハエトリはメスの体長は10~12mmオスだと7~11mmですので、アダンソンハエトリより少し大きいハエトリグモです。
どちらも巣を作らずに動き回る徘徊性という性質を持っている為、家の中をうろつきゴキブリの幼虫やコバエなどの害虫を捕食してくれる益虫です。
屋外で見られる茶色い蜘蛛だとメスの体長が8~12mmオスの体長が4~5mmの円網を張るイエオニグモがいます。
茶色くて大きい蜘蛛
家で見かける茶色くて大きい蜘蛛の代表格はアシダカグモです。
体長はメスで25~30mmオスですら10~25mmもあります。
このアシダカグモも益虫と呼ばれている蜘蛛です。
昼間は壁の隙間などに隠れていて、夜になると壁などの上で足を広げ静止し近くを通るゴキブリやハエなどを捕食してくれます。
特にゴキブリにとっては天敵と言われています。
この蜘蛛も徘徊性の蜘蛛なので家中をうろうろと動き回っています。
他には名前も見た目もちょっと不気味なイエユウレイグモもよく見かける茶色くて大きい蜘蛛です。
体に対して異様に長い手足を持っており、薄暗い物陰を好み屋内の床下や隙間にひっそりと生息しています。
行動までも幽霊っぽいですね。
全体的にとても華奢で、しっかりとした茶色というよりは白っぽいものが多いようです。
まとめ
家でよく見かける茶色くて小さい蜘蛛は屋内の場合はハエトリグモの仲間である、アダンソンハエトリやチャスジハエトリの2種、屋外の場合はイエオニグモである可能性が高いです。
茶色くて大きい蜘蛛はアシダカグモやイエユウレイグモである可能性が高いです。
どの蜘蛛も家にいる害虫を捕食してくれる益虫です。
見つけたら退治するのではなく見逃してあげましょう。
どうしても蜘蛛が苦手な方でも、できるならそっと外に逃がしてあげるのが良いでしょう。
今のあなたにおすすめの記事