あなたは蜘蛛の顔をじっくり見たことがありますか?
とんでもない、気持ち悪くて見られない!という方がほとんどだと思います。
しかし蜘蛛の顔はそれぞれ特徴があって、見ているとちょっと面白くなってくるものなんです。
ということで今回は蜘蛛の目の構造や、複眼なのかについてまとめました。
蜘蛛は複眼?
昆虫は2つの目を持っていますが、複眼と言って実は2つに見えているようでもっとたくさんの目があるんです。
たとえばトンボの目を顕微鏡で見てみると、スピーカーであるかのように細かく網状に分かれているのが確認できます。
この網で仕切られている1つ1つが“目”なのです。
トンボは多いもので3万個、ハエも同様でおよそ2千個の目を持っています。
人間がハエタタキなどで叩こうとしても、ハエにはスローモーションで見えるためになかなか捕まらず、すぐに飛んで逃げていってしまうのです。
蜘蛛は、ほとんどの種類が8つの目を持っています。
なので複眼と間違われやすいのですが、顕微鏡で見てみるとその1つ1つはつるっとしていて、単眼であることが分かります。
勘違いされやすいのですが、蜘蛛は昆虫ではなく節足動物に分類されているんですよ!
蜘蛛の目の構造
先程お話ししたように、蜘蛛はほとんどの種類が8つの目を持っています。
大きな目と、他に小さなぽつぽつとした黒いもの、これは全て“目”なんです。
他にも目が0個の無眼というものや、2つ、4つ、6つの偶数の数の目を持つ種類がいます。
しかし、目をたくさん持っているからと言って昆虫のように視力が良いわけではありません。
反対に、8つついていることでピントが合わず、ぼやけて見えているのです。
ただし、ハエトリグモは前についている2つの目が進化していて他の目は退化してしまっているのでピントが合いやすく、獲物を捕らえることに長けています。
まとめ
- 蜘蛛は昆虫ではなく節足動物なので複眼ではない
- 0こ、2こ、4こ、6こ、8この目を持つ蜘蛛がいる
- 複眼と違って目が良いわけではなく、数がある分ピントが合わずぼやけて見えている
- ハエトリグモは獲物を捕獲するために二つの目だけが進化して大きくなっているので、ピントが合いやすく素早く捕らえることが出来る
今のあなたにおすすめの記事