タランチュラと言えば毒蜘蛛というイメージが強いかと思われます。

それは映画などで毒蜘蛛として用いられるという場面がありましたので、その印象が非常に強かったのだと考えられます。

しかし、実際にはタランチュラの毒性はどうなのか?気になりますよね。

なので今回は、タランチュラの毒性成分について記事を書いていきたいと思います。

タランチュラの毒を持つ部位

タランチュラ 飼育 噛まれる 症状 対策

タランチュラの体で毒を持っている部分は顔の牙のところと、腹部の刺激毛と呼ばれる部分です。

牙の部分は獲物を捕食する際にも使われ、天敵に襲われた際にも積極的に使用してきます。

慣れないうちはハンドリングと言って、タランチュラを掌に載せて遊ぶことは控えましょう。

腹部にあります、刺激毛は飛ばすことが可能で、ストレスや恐怖心を与えると飛ばし来ることがあります。

不用意に脅かしたりすると、針を飛ばして来るので気をつけましょう。

毒の強さについて

非常に危険なイメージがありますが、タランチュラの毒で命を落としたという報告は実は1つもなく、その危険度の低さから血清も作られていません。

かといって噛まれれば激痛で、炎症も引き起こしますので、やはり不用意に接触することは避けたほうが無難でしょう。

腹部の刺激毛も刺さると皮膚に炎症を引き起こします。

また、刺激毛が刺さった手で目をこするなどすると失明の恐れがあるので十分注意してください。

スポンサードリンク

噛まれた際の対策

対策としては噛まれた場合流水で冷やすなどして、同時に毒の排出と洗い流しも行ってください。

毒が体の中を循環しますと、症状がひどくなりますので早めの対処をお勧めします。

刺激毛も、刺さったらなるべく体のほかの箇所を触らず、大量の水で局部を洗い流すことをお勧めします。

炎症がひどい場合は診察を受け、軟膏などを塗布し、治療を行いましょう。

まとめ

一応毒を持っている生き物ですので、慣れないうちはやたら滅多に触らないようにしましょう。

慣れてくれば掌に載せて遊ぶことができる種類のものいますので、飼育の目的と種類をよく考慮し、ふれあいをはかってください。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク